
運営会社 | tatsuhiko kase © momoirochat unei 2017 |
---|---|
サービス開始 | 2017年 |
アプリストア | AppStore google play版は未リリース |
ざっくりまとめると
- 「モモチャ」は出会い系規制法を免れる脱法出会いアプリ
- 利用者には恐喝・逮捕リスクが必ず存在することを理解すべき
- 登録直後にメッセージがくるが実態は悪質課金アプリへの誘導目的なので注意
アプリの説明
ももいろチャットの説明です
■■■■■■■■■■■■
ももいろチャットって
どんなアプリ?
■■■■■■■■■■■■
ももいろチャットは
今大人気のマッチング機能つき、チャットSNSアプリです。
友達探しや恋活、そして婚活まで幅広い用途でご利用いただけます。
お好きな相手を探してその相手とのチャットを楽しんでください。
■■■■■■■■■■■■■
ももいろチャットの特徴
■■■■■■■■■■■■
①ユーザーのプライバシーの守秘
・匿名での登録が可能
・個人情報の登録は不要
ももいろチャットは、個人情報が不必要(機種変更時のデータ引き継ぎ時には必要になります。)、匿名での登録が可能なので、ユーザー様のプライバシーは守られます。
②豊富な機能
・マッチングシステム
・掲示板投稿
・マップ検索
・画像検索
・プロフィール検索
様々な手法でお好きな相手の検索が行えます。
チャットをしたい相手を簡単に探せる、それもまた魅力的なアピールポイントです。
③チャット相手の管理の充実
・お気に入り登録
・ブロック
・あしあと
・すれ違い
チャット相手をお気に入り登録をしたり、嫌な相手はブロックができたり、相手の管理も簡単に行えます。
■■■■■■■■■■■■
このアプリの利用を
おすすめする方
■■■■■■■■■■■■
・寂しい時に気軽にチャットをしたい
・同性の友達を見つけたい
・新生活で友達や恋人探しをしたい
・悩みがあって相談をしたい
・コミュニケーション能力を磨きたい
・婚活目的での利用
チャットを行うことに特化したアプリですので、様々な用途でご利用いただけます。
モモチャの料金体系
モモチャは有料の出会いアプリです。
トーク送信や掲示板投稿のたびにポイントが消費され、ポイント購入のために課金を促すことで利益をあげるビジネスモデルです。
各アクションに対する消費ポイントは下記の通りです。
メッセージ画像送付:25G
プロフィール画像閲覧:1G
掲示板画像閲覧:2G
送り放題機能開放:2,000G
初回は110Gが無料で付与されていますが、追加の場合は課金購入となります。Gの料金テーブルは下記の通りです。
購入ポイント | 料金 | 1ポイント辺りの料金 |
---|---|---|
120G | 1,200円 | 10円 |
240G | 2,400円 | 10円 |
380G | 3,600円 | 9.4円 |
620G | 5,800円 | 9.3円 |
1,300G | 11,400円 | 8.7円 |
3,500pt | 29,800円 | 8.5円 |
トーク送信1通が25Gなので、金額換算すると212~250円となります。
10通のやりとりをすれば、2,120~2,500円となるわけです。
初心者の方であれば、「なんだ、出会い系ってこんなものなのか?」と思うかもしれませんが、この金額は”高い”です。
サクラだらけの詐欺出会いアプリによくある価格設定なので、十分気をつけてください。
優良出会い系サイトであれば、1通50円程度というのが相場です。
モモチャは出会える?実態を調査
モモチャは果たして健全なアプリなのか、その実態を調査してみました。
モモチャは異性紹介事業の届出がない出会いアプリ
モモチャはポイント制を導入しており、どこからどうみても出会いアプリなのですが、インターネット異性紹介事業の届出をしていませんでした。
つまり、正式にはモモチャは出会い系アプリではないということです。
実際に利用規約の第3条(用語の定義に関して)にはこのような記載があります。
さらに禁止事項の定めには、
男女の異性交際目的の出会いは禁止とされています。
明らかに出会い系アプリであるにも関わらず、出会い系アプリであることを規約上は禁止しているのです。
モモチャの実態は、男女の出会いをキャッチコピーにしてユーザーを集めながら、実際には出会い系アプリの負うべき義務と制限を免れている脱法出会い系アプリなのです。
年齢確認がない出会いアプリ
インターネット異性紹介事業の届出がないので、 出会い系規制法が適用されず、モモチャには登録者の年齢確認をする義務がありません。実際にアプリをダウンロードしても、年齢確認のための書類提出などは必要ありませんでした。
ということは、「年齢を偽って登録する」「性別を偽って登録する」ということが十分考えられるので、未成年交際による逮捕リスクや、「ぎゃるる狩り」に代表されるような逮捕リスクを逆手に取った恐喝などへ事件化する可能性は大いにあるでしょう。
サクラの存在
これらを踏まえて、実際に モモチャを利用した結果、サクラアプリだということが判明しました。
まず、検証の為に モモチャをダウンロードしてみました。そして、登録から1時間以内に、女性からメッセージを貰いました。
そして、丸一日経過すると、この通りです。
「処女を捨てたいから相手をしてほしいという女性」
現実世界ではもらうことなどできないメッセージを立て続けに貰いました。
これにひっかかる人はいないと思いますが、
先程も、説明した通り、メッセージをしようとすると25G=250円を消費することになります。
この手の出会い系アプリの利用経験がある人はここで勘づくと思いますが、これはほぼ100%の確率でサクラでしょう。
なぜかというと、私が設定したプロフィールにほとんど何も設定していないからです。
顔写真すら載せていませんでした。
顔もわからない、自己紹介の文も何もない男性に、声をかけてくる女性がいると思いますか?
一般世界に置き換えて見てください。渋谷の街中でマスクとサングラスをかけて顔が一切わからず、何もパーソナリティもわからない男性がいたとして、その人に女性が声をかけてくると思いますか?声をかけてくるとしたら、それはもうビジネス目的なはずですよね?
モモチャはサクラが大多数の悪徳出会い系アプリであることは間違いないでしょう。
運営会社は新規のユーザーに手当たり次第にメッセージを送り、引っかかった人に、会話を続けさせ課金を促しているのです。
モモチャの評判・口コミ
筆者のレビューでは悪質なサクラアプリであることがわかりましたが、その他の利用者のモモチャの口コミを集めてみました。
「モモチャ」のレビュー評価は星5の不自然とも見えるベタ褒め評価と、星1の低評価に分かれます。
悪質アプリの場合、あらかじめ星5のレビュー評価をすることを業者から買い付けてリリースを行うため、実際のユーザーの声は低評価のレビュー評価に現れやすいです。そこで実際に見てみると、

金がないと言ったのに一緒に遊んでもオッケーと言われた。(そんなうまい話は無い)
ポイント稼ぎメールなのがバレバレ

連絡はたくさん来ますがサクラしかきません。

ただでセフとかヤリたいって女の子からくるわけないやんwww
完全にサクラ

みなさん騙されないよーに
このように、他のユーザーもレビューではサクラの実態を報告しています。
LINE交換に注意
モモチャでメッセージをしてくるサクラの手口として代表的なのが、LINE交換をフックにしたものです。サクラ女性たちは男性とメッセージを繰り返して、無料付与のポイントを消費させ、手持ちのポイントがなくなった直後に「LINEするからID教えて?♡」という一文を出し、課金をさせようとします。仮に課金してLINEIDを教えたとしても、メッセージは来ないか、業者にあなたのIDが流れてさらなる詐欺の連鎖が続くだけですのでご注意ください。
グレーな運営元
悪徳出会いアプリの場合、運営会社は足がつかないようにappleやgoogleに登録する開発者名(デベロッパー名)を法人名等ではなく、個人名にしようとします。
「モモチャ」の開発者名は「tatsuhiko kase」という個人名で登録されています。
個人開発者の名前を使って、足がつくことを隠しているようです。
モモチャの総評(まとめ)
モモチャは法律的な定義上、「出会い系アプリ」ではありません。
よって、「出会い系サイト規制法」による厳格なルールは適用されません。
さらに、男性ユーザーには登録直後にたくさんのメッセージがきますが、全てサクラですので、くれぐれもメッセージを続けて課金をしないようにしてください。
また、インターネット異性紹介事業の届出をしておらず、年齢確認や本人確認が行われないので、「ぎゃるる狩り」に代表されるような恐喝事件やネットワークビジネスへの勧誘などリスクもありえます。
このことから、モモチャを使うメリットは一つもないと断言します。
健全な出会いをしたい方は絶対に利用はしないようにしてください。